マルファン症候群 患者と家族の会 マルファンネットワークジャパン
マルファン症候群とは
マルファン症候群とは
マルファン症候群(Marfan syndrome)は、全身の結合組織に症状があらわれる遺伝性の疾患です。
結合組織は組織や器官を結合して形状や位置を保つ役割を果たしています。
マルファン症候群では、この結合組織に変化があり、十分な機能が果たせなくなります。
結合組織は、眼、骨格、心臓や血管、肺、皮膚など、身体のさまざまな部位に存在するため、症状は多彩です。
また、その症状の程度や発症部位、発症時期などには大きな個人差があることが知られています。

1896 年にフランスのアントワーヌ・ベルナールジャン・マルファン(AntoineBernard-Jean Marfan)医師により、長い手足と指趾、背骨の彎曲と胸部の変形のある患者さんの報告がなされて以降、眼や心臓や血管、肺など全身の結合組織の症状のある患者さんの報告が続き、症候群として認識されるようになりました。
ただし、マルファンの報告した方は、心臓や血管の症状がないことなどから、現在ではマルファン症候群の類縁疾患のビールズ症候群(Beals syndrome)であったのではないかと考えられています。

マルファン症候群では、細長い骨が伸びやすいため、手足や手指・足趾が長めです。
また、背骨の側方への彎曲(脊柱側彎)や、胸骨の変形により胸の中央部が陥凹する漏斗胸、あるいは逆に突出する鳩胸を来たすこともあります。眼のレンズの役割を果たす水晶体を支える毛様小帯(チン小帯)がゆるんで水晶体の位置がずれ(水晶体偏位)、視力の低下を来すことも少なくありません。
心臓や大動脈の壁が弱くなっており、大動脈の付け根や心臓の弁の付け根が拡大することによる弁の閉鎖不全を来たしやすく、これを放置しておくと心不全状態となります。
また,大動脈の壁の一部が裂ける大動脈解離や大動脈の一部がコブ状にふくれる大動脈瘤を生じやすく、死亡の原因となることもあり注意を要します。

マルファン症候群の症状 マルファン症候群と遺伝 マルファン症候群と診断されたら マルファン症候群の治療と管理