マルファン ネットワーク ジャパン
第57回親の会連絡会

第57回親の会連絡会
日  時 : 平成16年10月23日(土)14:00〜17:00
場  所 : 難病のこども全国支援ネットワーク5階会議室

議 事 要 旨
※難病のこども支援全国ネットワークより抜粋いたしました。
詳細はこちらをご覧下さい。

【小慢事業における医療機関名の情報提供に関する討論】
国立成育医療センター研究所成育政策科学研究部 加藤忠明部長、掛江直子室長

  1. 難病のこども支援全国ネットワーク 小林さんからアンケート結果の報告
    アンケート回収19件
       ○「医療機関名の公表は必要と思いますか」の設問に対し
          必要:15  不必要:1  分からない:3
          必要な主な理由:治療実績のある病院を探せる。
          不必要な理由:検討が不十分である。
       ○「医療機関名以外必要な情報は?」の設問に対し
    専門医の名前と治療方法が多い
    ○「情報提供時配慮することは?」の設問に対し
     個人情報の漏洩防止

  2. 現状の説明
     昨年から個人情報を除く疾患名・年齢・症状・発症年齢・医療機関名のデータを中央に集めている。今は、情報の収集の位置付けがあいまいだが、きちっとデータを集計し公表することによりメリットがあると思う。ただし何の目的でどのような活用をするかが重要だと考えている。患者サイドにとって有用であるものにしたいと考えている。

  3. 質疑
    意見:治療法と予後どうなったのかをを集めてフィードバックして欲しい。
    返答:予後等は、医療研究からになるべき。研究者には今出せる中で出している。
    意見:これから どうもってゆくのか?
    返答:H10年意見書を統一しH11年から収集している。時間をかけて有意義なものにしてゆきたい。今は、医療機関名も公にしていないので「誰に、何を、どう知らせるか」を考える必要がある。「親の会」というだけで公表していいのかも考えなければいけない。
    意見:希少なほど、患者は医療機関名とか治療法とか欲しいはずである。
    返答:希少なものは、逆に公表しにくいと思っている。登録している医療機関名も全国のデータがまとまるのに2年くらいかかっている。また、医療機関毎の患者数は、開示できない。
    意見:今回のデータでは、患者が欲しているものとの思いの差がある。情報の質の差が違うのでは?
    返答:患者側との距離は縮めていきたい。ベースとなるデータは、もともと疫学的データで、あくまでも小慢事業で得られたものになってしまう。今後のデータの取り方については、医者のサイドとも話し合いをしている。また、専門医どおしの交流しやすいネットワーク作りも別途している。
    意見:客観的なデータであるなら、出すことに何の問題があるのか?
    返答:行政として今までやっていなかったことをすることに一つのハードルがある。
    また、バイアスのかかったデータとして出したとしてもデータが一人歩きしかねない。
    意見:今の集計したデータに意味があるのか?
    返答:何らかの手段で固体の識別をして、全体数の把握をすることを考えている。


  4. まとめ
     今回の意見を踏まえ、今後具体的な案を提示して行きたい。また、今後とも患者との話し合いは続けていく。





学会参加報告 > 参加報告

MNJトップページマルファン症候群について会の紹介会員ページ