マルファン ネットワーク ジャパン
胸部外科学会

胸部外科学会において、会場内に患者会としてはMNJだけブースを設けさせていただき、多くの胸部外科の医師にMNJとその活動を知っていただけるよう、ガイドブックや絵本、ポスター展示などをさせていただきました。

日程:2006年10月1日〜4日
場所:東京、有楽町国際フォーラム


<参加者の報告>

○ 第1日目
昨日の日曜日、国際フォーラムの会場作りに行って来ました。白い壁紙で囲まれた立派なブースを会場入り口に一番近いところにいただき、出来立てほやほやのラミネート加工した、MNJのバナーを目立つところにまず貼りました。これからいろいろな機会に活躍してくれるであろう、そして、全国行脚するであろうMNJの看板です。前日に滑り込みセーフで会場に届けられたガイドブックの増刷版も、絵本もしおりもそろい、壁にポスターなど貼って仕上げ完了。学会開会を待つばかりになりました。

そして、今日。丸の内に勤めるOLの如く、早朝通勤電車に揺られ、8時に有楽町に到着。展示会場は参加企業のスーツ姿の人々でもうにぎわっていました。
MNJのブースには大勢の方が立ち寄ってくださいました。医療機器関係の方の中にもマルファンのことを知っています、もっと勉強したいですという方がいて、うれしかった。特にロート胸の手術で使われているNUSS法と言う手術で使用するチタン製の平たい板を作っているソルブという会社の方は、後でまたブースに寄って、わざわざ、麻酔医の雑誌に載っているマルファンのこどものロート胸の手術の症例の記事をコピーして、手術のビデオを収めたCD−Rと一緒にくれました。マルファンの場合,手術時には麻酔の他注意点がいくつかあると言う記事です。これはMNJのライブラリーとして、活用したいです。

患者さんを何人か持っているので、会を紹介したいと言う先生、何かお手伝いをしたいと思っていたからとアドバイザーを申し出てくれた先生、患者さんに上げちゃったからガイドブックが欲しいという先生など、ブースには三々五々先生がが立ち寄ってくれました。台湾のお医者さんは、日本には患者会があるだろうと思っていた、台湾でもこれから作って行きたい。国際的なネットワークもありますか?と聞いてゆかれました。

青見先生がマルファンについてポスター発表をされると言うので、出かけ、そこでアドバイザーの須田先生にもお目にかかることができました

○ 第2日目
プログラムでは三日目ですが、実質二日目です。
昨日の元気はなく、朝は一時間遅れのスタート。青見先生をはじめとして、女子医大の先生そして東大マルファン外来の先生もブースを訪ねてくださいました。午後、ミラー先生というNMFのアドバイザーをしているスタンフォードの先生による基部の手術についての講演がありました。自己弁温存の成績、デイビッド法の成績が良く、特にデイビッドXの成績はマルファンの患者に対してもすばらしいとのことでした。ヤクー法で実績を挙げている日本の先生もいるがとの質問に、元気な若い人はそうかも知れないが、少なくともマルファンの患者にはふさわしくないと言うか再手術の可能性が否定できないとのお返事でした。同時通訳のヘッドホンがあることを知らず、半分わからないまま会場を出たところで、今回の会長の高本先生にばったりお会いしました。今回のブースのことをお礼申し上げたら、今、行きますよとおっしゃり、後で寄ってくださいました。にぎわっていて良かったですねといわれ、ちょうどブースに人が来てくれているところで良かったと思いました。
どうやって、医者は患者会に協力したらいいですか?と親切に申し出てくださる先生もいらっしゃいました。
4時半、ちょっと早めに店じまいをして、ロビーで基部置換の手術のビデオを見ながらお茶を一杯飲んで、帰りました。
明日で終わりです。


○ 最終日
今回の参加者は3200名と発表がありました。医者ばかりではないにしても、こんなに心臓外科医が一箇所に集まっては、各病院では困ったのではないでしょうか。

今回、医療機器メーカーの方々とブースを並べて参加したことで、MNJは新しい知り合いができました。

展示会会場でひそかにガイドブックのことが有名になり、「是非いただけますか?もっと若い者に勉強させます」とか「上の者に、一冊もらって読むように言われましたので」とか、次々とうブースにいろいろなメーカーの人がやってきました。昨日、高本先生がわざわざMNJのブースにいらして話をしていたからかもしれません。メーカーの人も、人工血管を扱っていてもその持ち主には会った事もなく、ましてや患者会のことは知らなかったようです。人工血管の見本を持ってきれくれていろいろ説明してくれました。ダクロン製とのことで、これで漏れないのですか?と聞いたら、「漏れます。実は漏れなくてはいけないのです」との返事。最初、コラーゲンが塗ってあって、手術中はシールした状態なのが、術後、だんだん体内の組織に溶けて、変わりに新たに入った人工血管という異物に対して、身体はカバーしようとして、組織が血管についてなじむのだそうです。へー、知らなかったと皆で感心し、他にも継ぎ目はどうするのですかなどいろいろ質問攻めにしました。その方は、ジョンズホプキンス病院のマルファンクリニックのことも知っていて、キャメロン先生とも親しいとのことでした。医者だけでなく、そういうメーカーの人も海外の専門家とコンタクトがあることを初めて知りました。機械弁や生体弁のコレクションを展示しているメーカーや、経食道エコーのノズルもありました。社員も経験するそうです。仕事とはいえ、あの苦しさを味わうのは大変です。

せっかく講演がいろいろ聞けるチャンスなので、今日が最後だと思い、いくつか大動脈基部病変に関する外科的治療についての話を聞きました。術法の変遷などまた、報告します。
(霜崎さん)

学会一日目、参加してきました。
会場入りすると想像以上の立派なブースでまずはびっくりしました。
そして後々…一番端のブースを頂いたことに大きく感謝でした…。

ブースには多くのドクターが立ち寄ってくださり、なかにはMNJのブースめがけて来てくれた先生もいました。
以前マルファンの患者さんを受け持っていたとか、今数名受け持っているというドクターが多く、「患者や家族で情報交換や交流をするのはすごく良いことですよね。自分の患者さんにも紹介したいと思う。」と言ってくれていた先生もいました。
お一人の先生は「家族の方も大変ですね〜」なんて言うから私達も「???」と思い、誰かが「患者本人ですよ。」って言ったら何故か「えっ〜!」と驚かれ…、サムサインを実演してみせると「あっ、ほんとだ〜」という反応もあったりと楽しかったです。

他のブースは、手術器具、人工血管、人工弁、エコーなどの会社ばかりで、なかなか手にとったり間近で見る機会がないものも多かったので、こてっちゃんとウロチョロしながら人工血管を触りまくってあーでもないこーでもないと言いながら企業の方に相手していただきつつ、こちらも楽しめました。
企業の方達は営業なのでもちろん立ちっぱなしで、私達は端っこで角だったのでブースの影にイスを何脚か頂き座っていることが出来たので助かりました。

青見先生のポスター発表にも無事間に合って良かったです。
もう一人の先生もマルファンに関する発表でした。
ポスター発表とはパネルに数枚の資料が貼ってあり、発表者の先生がその前に立って数分間ずつ話をされ、聞きにきた先生達は周りをぐるっと囲んで(立ち話みたいな感じで)聞いていて、発表後に質疑応答があり…という感じです。
外科のドクターなので主に手術時期や手術法を通してマルファンの人たちの予後をよくするべくと率直に意見交換している様子を見ることができてすごく心強かったです。
そして、その会場でアドバイザーの須田先生もお目にかかることが出来て嬉しかったです。

そうこうしているうちに6時半になったので後片付けをし、会場から出てぞろぞろと人が続くエスカレーターでお茶のペットボトルを上からコロンカランコロンと落とし…最後まで赤っ恥をかきつつ無事帰宅の途につきました。

全日参加された霜崎さんをはじめ参加されたみなさま本当にお疲れ様でした!
(吉川さん)

学会参加報告 > 胸部外科学会

MNJトップページマルファン症候群について会の紹介会員ページ