|
16、 もう一つ別の薬の結果です。カルベジロールと言う薬で、商品名はアーチストと言います。先の結果より更に差が明らかです。βブロッカーという薬は心臓の働きを押さえるように作用して、場合によっては心臓の働きを弱くしてしまうかも知れないのですが、多くの場合は心臓を休ませる効果があり、血圧も下げて負荷を取り除くように働き、結果としてより多くの人を長生きさせることが判りました。
|
|
17、 今までは交感神経系の方のお話でしたが、もう一つのRAA系についてのお話に移ります。
|
|
18、 肝臓でアンジオテンシノーゲンが作られて、肺に流れていきアンジオテンシン1からアンジオテンシン変換酵素の働きによってアンジオテンシン2に変わります。このアンジオテンシン2が脳、心臓、副腎、腎臓、血管など色々なところで作用することが判りました。
|